一緒に手を洗おう
医療の現場には、スタンダードプリコーションという概念があります。患者さんが感染症にかかっていても、かかっていなくても、すべての患者さんの血液や唾液等、体液の全て(汗を除く)が感染源になり得ると考え、予防することです。
そんな予防策の中に、手洗いがあります。私達は、患者さんに接する前と後、処置をする前と後に手を洗います。手を洗う時に気を付けるポイントは、洗い残しがないこと、汚れがたまりやすいところをよく洗うことの2つです。では、この2つのポイントを取り入れた手洗いの用法を紹介しましょう。
うでどけいあらい
手首を洗います
腕時計をはずして洗います
おまじないあらい
手のひらを洗います
手のしわについた汚れを洗います
すべりだいあらい
手の甲を洗います
おやまあらい
指と指の間を洗います
ばいくあらい
親指を洗います
一番汚れやすいです
おおかみあらい
指先と爪の隙間を洗います
爪を切るのも大事です
いかがでしたか?
この6つの洗い方で手を洗えば、洗い残しがなく、
汚れがたまりやすいところもきれいになるはずです!
ぜひ一度お試しください。
うがい
うがいの効果
●うがいにはのどや口の中についた最近やウイルスやほこり等を洗い流します。
●のどに潤いを与えます。のどの粘膜には細菌やウイルス、ほこりを外に出す働きがあります。ですが、のどが乾燥しているとその働きが弱まり、風邪をひきやすくなってしまいます。
うがいをすることで、のどが潤い、風邪の予防につながります。
*うがいの前には必ず手を洗いましょう。手のひらで水をすくってうがいをするので、手がよごれていては台無しです。
うがいの仕方
1.ぐちゅぐちゅうがい
まずは口の中の汚れを
洗い流しましょう
2.がらがらうがい
上を向いて、のどの奥まで水が届いているのを意識しながらうがいをしましょう。
「あー」や「おー」と言いながらするとのどの奥が開いて効果的です。
「あー」
2~3回繰り返しましょう
「おー」
2~3回繰り返しましょう
うがいのタイミング
帰宅時や食事の前、乾燥が気になる時等
うがいが出来ない時
うがいが出来ない場所にいる時や、うがいが出来ない小さなお子さんは水分を補給するだけでも効果があります。
カテキンを含んだ緑茶も効果的です。ウイルスや細菌は胃に流れ込んでも、胃酸によって殺菌されるので心配ありません。
お知らせ
- 院長ブログを更新しました。 [2020.12.01更新]
- 風に訊く 師走 2020
- 院長ブログを更新しました。 [2020.11.04更新]
- 2周年を迎えて
- 院長ブログを更新しました。 [2020.09.30更新]
- 風に訊く 神無月 2020
- 新型コロナウイルスについて [2020.05.14更新]
-
新型コロナウイルスによる肺炎が全国で今だ猛威を奮っております。症状が出ない感染者も存在し感染拡大の再燃もあります。自粛期間が長期化になり、制限が緩和されたときの状況は予断を許しません。
引き続き、風邪の症状、発熱、倦怠感や息苦しさがある方は、まずは当クリニックにご連絡ください。
37・5度以上でなくても発熱やせきなど軽い風邪の症状が続く場合は相談をしてください。
交通案内
〒655-0046
兵庫県神戸市垂水区舞子台7丁目3-7
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~10:00 | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ※ | ー |
10:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◆ | ◯ | ◆ | ー | ー |
13:00~16:45 | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ー | ー |
〇:外来
◆:訪問診療
※土曜日の診療は8:45~12:00
第二土曜日は 外来、第四土曜は訪問診療になります。
休診日:土曜午後・日曜・祝日
協力医療機関
- 患者様紹介相互、主に訪問診療、その方が再入院の場合
- 検査依頼 予約、緊急
- 病状不良時の診察、入院加療受け入れ
- 舞子台病院
- 掖済会病院
- 徳洲会病院
- 中央市民病院